ついに始まりました。
選抜高校野球が終わって、
各地で春季大会が始まるころだと思います。
息子は制服を着て応援に行きました。
ふつー制服って初めて着るの入学式ですよね。
私はそうでした。
ふつーの公立高校でしたから、
え、違う?
まっさらな制服を着て新品のローファーを履いて、
野球バックにユニフォームと弁当、水筒をパンパンに詰め込んで、
試合会場へ行きました。
満員電車の中、坊主頭なのに。
坊主頭は関係ないか…。
春季大会の結果は夏大のシード権が掛かっている。
どこの高校も甲子園を目指してほしい。
強豪とか、弱小だとか、そんなことは関係ない。
甲子園を目指す。
それについて誰も笑うことは許されない。
補欠だろうが、
コーチャーだろうが、
メンバー外だろうが、
スタンドで応援してようが、
関係ない。
私は全力で応援します。
ようは精一杯努力してやったかどうか?
やりきったかどうか?
息子、あと2年です。
たった2年。
アッと今にこの日が来ます。
息子は試合後にグラウンドへ電車で移動し、夜まで練習。
遅くに帰宅したのでグラブとスパイクの手入れを私がやりました。
誰がやっても同じなので。
むしろ小学生の時の方が自分でバッテとかまで洗っていたよ(笑)
ま、ユニフォームの洗濯とか自分がやって野球がうまくなるならやらせるけど、
非効率なだけなので役割分担して、
息子を早く寝かせるのが我が家の暗黙のルール。